「特待生制度のある声優養成所の情報をまとめてチェックしたい!」
「声優養成所を一覧で比較したい」
「養成所に入るための対策を知りたい!」
声優養成所はたくさんあるけど、特待生制度がある養成所の情報が知りたいです。
こちらのページでは、特待生制度がある声優養成所を一覧でまとめています。
コチラの記事では、
- 声優養成所の特待生制度について
- 特待生制度がある声優養成所【12校】の情報
- 声優になるまでのステップ
などについて詳しくご紹介します。
声優を目指して、養成所を検討されている方はぜひこちらの記事を参考にしてみてください!
声優養成所の特待生制度とは?
声優養成所の中には、特待生制度を設けている養成所もいくつか存在します。
まずはじめに、特待生制度というのは具体的にどのような内容なのかを説明していきます。
特待生制度とは?
特待生制度とは、成績が優秀な学生の学費を減免または免除する制度のことで、中学・高校・大学などで設けられています。
- 奨学金や教育ローンとは違って支払いそのものが不要
- 将来返済する必要がないので少ない負担で学ぶチャンスがある
- 学校により独自で設けられているものが多い
声優養成所の中にも特待生制度を設けているところはあり、養成所によって独自のルールがあります。
クラスの飛び級
声優養成所に入学後は初級クラスからスタートするのが一般的ですが、特待生に選ばれた生徒は特進クラスからレッスンをスタートさせることができます。
「初級」「特進」などの名称は学校によって様々ですが、一般の生徒よりも上級クラスからスタートできる場合が多いです。
学費の減免・免除
特待生に選ばれると、成績によっては学費が一部免除や全額免除となる場合があります。
- 入所金などの初期費用が減免
- 授業料の一部が減免
金銭的な負担が軽減されるのは大きなメリットですね!
声優養成所の特待生になるには?
特待生制度を設けている声優養成所には基本的に入所審査があり、その審査にて優秀な成績を収めた方のみが案内されます。
声優養成所への入所を希望する人の中には、声優スクールや専門学校でレッスンを積んでいるような経験者も多いです。
その中から特待生に選ばれることは狭き門であるということが言えます。
では、特待生に選ばれる条件は何なのかを見ていきましょう。
優秀な人材
まずは優秀な人材であることが挙げられます。
声優養成所は多くの場合、声優プロダクションが運営しています。
将来的に自分たちのプロダクションで活躍してくれる声優さんを求めているので、優秀な人材が他のプロダクションへ流失することを防ぐ意味合いがあります。
才能が開花することを期待される人材
次に、才能が開花することを期待される人材であることです。
現段階では未熟でも、養成所のレッスンをしっかりと受けることによって才能が開花すると期待される場合も特待生に選ばれる可能性があります。
例え経験が少なくても、多くの面接を行っているプロの目に留まるような「光るものを持った人材である」と判断されれば、特待生に選ばれる可能性もゼロではありません。
【12校】特待生制度のある声優養成所
こちらでは、2024年現在、特待生制度がある声優養成所の一覧をまとめています。
こちらのページで気になる養成所を3〜4校程度ピックアップし、まずは資料請求してみましょう。
募集情報は、各養成所が随時公開しますので、最新情報は公式サイトをご確認ください。
学校名 | 特待生制度 | 詳細 |
インターナショナルメディア学院 | ・飛び級入所 ・プロダクションへ即所属 ・割引/無料受講 ・協力企業作品でのデビュー | 詳細を見る |
テアトルアカデミー | 匿名で声優活動できる オーディション実施中! | 詳細を見る |
【声優養成所】 オフィス薫 附属声優養成所 | ・入所金免除 ・飛び級制度 | 詳細を見る |
【声優養成所】 声遊塾 | ・入学金の完全免除 ・在学中に株式会社レイズイン制作のラジオ、ゲーム音響、映像等に優先的に出演 | 詳細を見る |
【声優養成所】 福岡声優演技養成所ヴォイススリー | ・入所金一部免除もしくは特待生制度 | 詳細を見る |
【声優養成所】 名古屋声優演技養成所ヴォイススリー | ・入所金一部免除もしくは特待生制度 | 詳細を見る |
【声優養成所】 CHK声優センター | 過去に入所オーディションで特待生の案内あり | 詳細を見る |
【声優養成所】 BLACK SHIP Lab声優養成所 | ・飛び級 | 詳細を見る |
【声優養成所】 TABプロダクション声優養成スクール | ・入所金免除 ・1年間授業料免除 | 詳細を見る |
【声優養成所】 ぷろだくしょんバオバブ附属養成所BAO | ・入所金一部免除 もしくは特待生制度あり | 詳細を見る |
【声優養成所】 ケッケコーポレーション附属養成所 | 【待生合格①】 ・初期費用 全額免除 年間レッスン費 264,000円(税込) (初期費用0円 受講料264,000円) 【特待生合格②】 ・初期費用 半額免除 年間レッスン費 330,000円(税込) (初期費用66,000円 受講料264,000円) | 詳細を見る |
【声優養成所】 SCHOOL DUO | ・25周年特典【レギュラークラス】のみ 特待生制度あり ※特待生の内容については 合格基準により異なる | 詳細を見る |
声優になるためのSTEP
声優になるまでの道のりは、1つではありません。
いろんな方法があります。
こちらでは、未経験から声優を目指す最も王道なコースをまとめています。
声優になる王道コース
声優の専門学校は、未経験の方がほとんどですので、0から基礎を教えてもらうことができます。
設備が整っており、声優になるための様々なカリキュラムが用意されています。
専門学校(声優スクール)で、全くの素人から基礎的なスキルを身に着けていきます。
声優専門学校から、声優プロダクションに直接所属したり、在学中にデビューされる方もいます。
声優養成所の入所試験を受け、合格したら養成所に入ります。
声優プロダクションが運営していることが多いので、将来所属したい系列の養成所に入るのがおすすめ。
授業のレベルは、専門学校よりもより高度になり、プロとして仕事ができるようなスキルを学びます。
卒業時にプロダクション所属オーディションを受け、合格するとプロダクションに所属できます。
声優プロダクションの新人声優として所属します。
最初は、預かり所属や準所属からスタートすることも。
プロダクションを通じて、オーディションを受けてデビューを目指します。
オーディションを受け、声優として活動。
声優の夢を叶えるため、日々勉強しながら、お仕事もスタートです。
さまざまな作品に出演していく中で、プロダクションへの正式所属(本所属)を目指していきます。
いきなり養成所に入るのは?
専門学校に行かず、未経験から声優養成所に入ることはできないの?
可能性はありますが、道のりは平坦ではありません。
未経験でも、声優養成所の試験は受けられます。
しかし、入所を希望する方の多くが、専門学校や声優スクール等で数年間みっちり基礎を身に着けています。
その中での入所オーディションでは、経験者に太刀打ちできず、合格することが難しいことも多いです。
運良く、入所できたとしても、ほとんどが経験者の中でやっていくことになるので、実力の差が顕著に出てしまい、養成所の中で落ちこぼれてしまうことも。
養成所での授業は、毎日が講師へのアピールの場
養成所では、毎日の授業での振る舞いでチャンスを手にするかどうか重要な鍵になります。
講師は常に、有望な人材を探しているので、養成所で「実力がある」と目をかけてもらうことが、所属や仕事へのチャンスを掴むことになります。
まったくの初心者で、レッスン経験がない方は、まずは専門学校や声優スクールに通い、基本的な発声や演技の基礎を学んでから、養成所でしっかりとアピールできる実力をつけることが大切です。
未経験から養成所に行き、人一倍努力して声優になっている方もいます。
他の経験者に負けないように実力をつけることが必要になります。
地方在住の場合、上京して学校に行くべき?
「いきなり上京するのは不安がある・・・」
「経済的にも専門学校で上京するのは厳しい」
「でも一度の人生、声優になる夢を諦めきれない」
地方に住んでいますが、学校は東京で行くほうがいいですか?
将来、本気で声優を目指すなら、東京という選択肢もありますが、まずは地元で基礎を学ぶこともできます。
実際に声優デビューした際には、基本的にお仕事は東京で行うことになります。
そのため、最終的には上京してお仕事をすることになるでしょう。
しかし、経済的な理由や親御さんの理解などで専門学校から東京へ行くのが難しい場合、基礎は地元にいながらしっかりと学び、揺るぎない決意が持てたら上京するというのも選択肢のひとつです。
★【声優養成所】迷ったらココ!おすすめ3選★
「選択肢が多くて迷ってしまう」「結局どこがおすすめなの?」という方に向けて、当メディアのおすすめ3選をまとめました。
まずは資料請求して、詳しく調べてみましょう!
声優を目指す方のよくある質問
こちらでは、声優の学校に入学を希望される方が、よく気にされる質問についてまとめています。
まとめ
最後にこちらの記事をまとめていきましょう。
こちらの記事では、
- 声優養成所の特待生制度について
- 特待生制度がある声優養成所の情報
- 声優になるまでのステップ
についてご紹介しました。
特待生制度がある声優養成所は全国にいくつか存在しており、それぞれ内容が異なります。
こちらの記事では、現時点での特待生制度の内容について紹介しました。