ゴールデンカムイ声優一覧・オーディション秘話とキャストの出身養成所まとめ2025

「アニメ「ゴールデンカムイ」の声優さんはどうやって選ばれたの?」
「「ゴールデンカムイ」の声優オーディション情報を知りたい」
「一般公募で受けられる声優オーディション情報も知りたい!」
人気アニメ「ゴールデンカムイ」の声優さんはどのようにして決定したのか気になりますよね。

「ゴールデンカムイ」の声優さんはどうやって選ばれて決まったのか気になります。

「ゴールデンカムイ」の声優さんは、非公開のオーディションで選出されています。
コチラの記事では、
- 『ゴールデンカムイ』の声優オーディションについて
- 『ゴールデンカムイ』声優キャスト一覧
- アニメ声優オーディションの流れや選考基準
などについて詳しくご紹介します。
未経験でもチャレンジできる最新の声優オーディションについてもまとめていますので、ぜひ最後までご覧ください。
「ゴールデンカムイ」の声優オーディション

『ゴールデンカムイ』の声優さんはどのようにして決定したのでしょうか?

声優さんに直接オファー?それともオーディション?

『ゴールデンカムイ』の声優さんは、オーディションでキャストが決まったようです。
業界的に男性の若手声優で男臭くていい声を出せる人って、そう多くないんです。この作品には一癖も二癖もある濃いキャラクターがたくさん登場しますが、そのなかで小林さんの声は杉元をしっかりと立ててくれる魅力を持っていると思います。
有名・無名に関わらず、たくさんの方が受けた今回のオーディション。そんな中で小林親弘さんが主人公の杉元佐一役に選ばれた理由は、『小林さんの朴訥(ぼくとつ)とした素の部分が印象に残った』『彼が一番杉元のイメージに近かった』からだそうです。
クローズドオーディションでキャスト決定

アニメ『ゴールデンカムイ』は、2018年4月から TOKYO MX、読売テレビ、北海道放送、BS11、チャンネルNECO、 とちぎテレビなどで放映が始まりました。
それに伴い、声優さんのキャスティングが行われましたが、『ゴールデンカムイ』の声優オーディションは、一般公募ではありませんでした。
クローズドオーディションと言って、声優事務所や芸能事務所などにのみお知らせが届く形で一般には知られない水面下でキャスト選出が行われたようです。
一般的に、声優さんのキャスティングは、声優事務所に情報が届き、キャラクターの特徴に合わせて所属声優の中からオーディションを受ける人を選んでいきます。
一次審査でテープオーディションがあり、音声のみを提出してある程度の人数にまで絞っていきます。
その後、実際に対面でのオーディションが行われ、キャラクターにふさわしい声優さんが決まるという流れになっています。
今後、「ゴールデンカムイ」の声優オーディションは行われる予定は?


今後、ゴールデンカムイの新キャラクターが登場する際に、オーディションは行われるのかな?

初代キャストと同じように非公開オーディションが行われる可能性はありますね。
「ゴールデンカムイ」の声優キャストは、一般公募オーディションではなく、クローズドオーディションが行われた経緯から、今後新キャラクターが登場する際にも同じように非公開のオーディションが行われる可能性が高いでしょう。
※一般公募で声優オーディションが行われる際には、公式のSNSなどで告知されることが予想されます。
アニメ「ゴールデンカムイ」概要
概要 | 詳細 |
---|---|
原作 | 野田サトル |
監督 | 難波日登志(第一期 – 第三期) すがはらしずたか(第四期) |
TV | TOKYO MXほかにて毎週月・火・金 23時ころ放送 |
配信 | Amazonプライムビデオ/Netflix/Hulu/U-NEXT/FOD/TELASA/YouTube/niconico |
放送開始 | 2018年4月〜 |
X | https://x.com/kamuy_anime |
ゴールデンカムイの声優さん

こちらでは、アニメ『ゴールデンカムイ』に声の出演をされている声優さんをご紹介します。

オーディションで見事選ばれた声優さんたちですね!
キャラクター | 声優さん | 所属事務所 |
---|---|---|
杉元 佐一 | 小林親弘さん | アトミックモンキー (円演劇研究所出身) |
アシㇼパ | 白石晴香さん | トイズファクトリー |
白石由竹 | 伊藤健太郎さん | マウスプロモーション (劇団21世紀FOX出身) |
鶴見篤四郎 | 大塚芳忠さん | クレイジーボックス (川路夏子演技研究所出身) |
土方歳三 | 中田譲二さん | 大沢事務所 |
尾形百之助 | 津田健次郎さん | アンドステア (円演劇研究所出身) |
谷垣源次郎 | 細谷佳正さん | 無所属 (東京アナウンス学院→マウスプロモーション附属養成所出身) |
牛山辰馬 | 乃村健次さん | 青二プロダクション (俳協ボイスアクターズスタジオ出身) |
永倉新八 | 菅生隆之さん | |
二階堂浩平 | 杉田智和さん | 株式会社AGRS (日本ナレーション演技研究所出身) |
宇佐美時重 | 松岡禎丞さん | フクダ&Co. |
月島基 | 竹本英史さん | 青二プロダクション (代々木アニメーション学院出身) |
鯉登音之進 | 小西克幸さん | 賢プロダクション (勝田声優学院出身) |
主役の杉元佐一は小林親弘さん
声優の小林親弘(こばやしちかひろ)さんは1983年9月5日生まれ、愛知県出身。
アトミックモンキー所属。
『ゴールデンカムイ』の杉元佐一役をはじめ、『BEASTARS』のレゴシ役、『地獄楽』の山田浅ェ門士遠など、人気作品のキャラクターを演じています。
アニメのみならず、映画・ドラマの吹き替えや、ナレーションなども担当し、マルチに活躍する声優さんです。
2017年、『ゴールデンカムイ』の杉元佐一役に合格した際には、自宅で叫んでしまうほど嬉しかったとの事。
のちに「自分の人生を変えてくれた1本であり、自分にとっての”金塊”はこの作品」と語っています。
声優キャストがとても豪華と話題!
アニメ『ゴールデンカムイ』に出演されている声優さんの中には、『呪術廻戦』の五条悟役、『おそ松さん』の松野カラ松役を演じた中村悠一さんや、『ONE PIECE』のゾロ役、『銀魂』の土方十四郎役を演じた中井和哉さんなど、人気キャラクターを演じている有名声優さんが多く出演しています。
作中のアイヌ文化が丁寧に描かれていると話題
アイヌ文化を丁寧に描いているとして、アイヌ民族博物館の職員の方や、北海道アイヌ協会の理事長からも高い評価を受けている今作品。「文献や資料をよく調べている。文様も細かく描写されており、見応えがある」「全国の若い世代にアイヌ文化に興味を持たせるきっかけをつくったという点で貢献度は非常に大きい」と評価されています。
また、2022年4月に松野博一官房長官(アイヌ政策推進本部長兼務)からも「アイヌ文化が紹介されていることもあり、一般の方々がアイヌ文化に関心を高める上で効果があった」と言及されており、『ゴールデンカムイ』は世間に影響を与えた作品の一つといっても過言ではありません。
アニメ『ゴールデンカムイ』は2018年4月から放送が始まりました。現在第四期まで放送されており、アニメは今だ未完結です。最終章にあたる第五期の制作決定が2023年6月に発表されているので、放送が待ち遠しいファンも多いのではないでしょうか。
『ゴールデンカムイ』の声優さんに関するSNSでの声

こちらでは、ゴールデンカムイの声優さんに関するSNSでの声をまとめています。
Xに投稿されたゴールデンカムイ声優さんについてのポスト

ゴールデンカムイ、アニメはとにかく声優さん方の声の合い方と演技が素晴らしかったからよかった 私はスギモトの声と演技がとてもスギモトで大好きなんだよな

ゴールデンカムイ1期全部観終わりました どのキャラにも声優さんが合ってる!おっさん最高かよ 道民でもあまり触れる機会のないアイヌの文化やなじみの地名が出てくるとワクワクした (夕張のイントネーションが違うのは黙っておこうw) 2期以降どうしようかなぁ・・・サブスクぅぅ・・・

もうだめだね、だめよ、だめなのよ ゴールデンカムイ声優豪華すぎやしませんかね

ゴールデンカムイ見始めたけど男性声優豪華やな

ゴールデンカムイ、声優が強すぎてお耳が幸せ

ゴールデンカムイの声優皆ばちっとハマってて本当にすごいキャスティング神すぎますありがとうございます

アニメのゴールデンカムイの声優さんはやっぱり合ってるなあ。杉元とシライシが本当に良いわ
アニメの声優オーディションの流れ


アニメやゲーム、映画のキャラクターに声を吹き込む声優は、どのような流れで決定するのかな?

声優が決まるまでには、いくつもの選考ステップがあり、狭き門をくぐり抜けた人がようやくキャストとして選ばれます。
多くの場合、声優のキャストオーディションは、声優事務所を通じて行うクローズドオーディションです。
そのため、声優プロダクションや芸能事務所に所属している人向けの内容となります。
また、一般公募でオーディションが行われる場合は、事務所に所属していない人でも応募することができ、多くの人が目にする形で募集情報が公開されます。
オーディションは、募集されたキャラクターごとに審査が行われます。
ですが、場合によっては最初に受けたキャラクターとは違う役に選ばれることもあります。
例えば、有名な例として『新世紀エヴァンゲリオン』があります。
綾波レイ役を演じた林原めぐみさんは、もともと惣流・アスカ・ラングレーや葛城ミサトのオーディションを受けました。
しかし、最終的には綾波レイ役にキャスティングされました。
一方で、宮村優子さんは最初に綾波レイ役を受けましたが、残念ながら選ばれませんでした。
しかし、スタッフから「アスカ役のオーディションも受けてみては?」と勧められたことで挑戦し、最終的にアスカ役に決まりました。

このように、オーディションの結果が意外な形で決まることもあるのです。
アニメ声優が決まるまでの流れ
アニメ声優が決まるまでの流れ

アニメ制作会社やゲーム会社などの“制作者(プロデューサー、監督、音響監督など)”が、新しい作品の制作を決定すると、キャラクターに合う声優を探し始めます。
制作側は、登場人物の年齢、性格、話し方の特徴を細かく設定します。
例:「17歳の明るい女子高生」「落ち着いた40代の渋い男性」など。

キャスティング会社から声優事務所向けに「こんなアニメを作ります」というお知らせがあり、同時にオーディション情報も届きます。

声優事務所には、日々さまざまな作品のオーディション情報が届きます。
制作側が「このような声のキャラクターを探している」と条件を提示し、それに合う声優が事務所内で選考されます。
事務所のマネージャーが候補を選定
声優のスキルや過去の実績を考慮し、オーディションに推薦するメンバーを決定しています。

事務所の推薦を受けた声優たちは、次の審査として“テープ審査”を受けることがあります。
いきなり対面オーディションを行わず、テープ審査で制作者のイメージに合う声優を絞った上で選考を行う形です。
ボイスサンプル
- 自己PR(名前や簡単な自己声優が決まるまでの流れ紹介)
- 指定されたセリフの朗読
- フリーのセリフ
など
制作者側は、このボイスサンプルを聞いて、「キャラクターのイメージに合うか」「声の表現力は十分か」などを確認します。

テープ審査を通過した声優は、実際にスタジオで行われるオーディションに参加します。
オーディションには、監督、プロデューサー、音響監督、時には原作者などが立ち会います。
- 自己紹介(名前、所属事務所、簡単な経歴など)
- セリフ審査(指定されたセリフを演じる)
- ディレクション対応(審査員の指示に応じて演技を変える)
- 審査ポイント
- キャラクターに合っているか
- 表現力・感情の込め方
- 演技の幅(1つのセリフを複数のパターンで演じられるか)
- マイクワーク(録音時の発声や立ち位置の適正)

オーディションの結果によって、最終候補が決まり、役に選ばれる声優が決定します。

オーディションが終了すると、最終的なキャストが決定します。
選ばれた声優には、事務所を通じて正式な“オファー(出演依頼)”が届きます。

キャスト決定後は、契約・スケジュール調整に進み、アフレコがスタートします。
指名オファーもある

オーディション以外の方法で声優が選ばれることもあります。
そのひとつが“指名オファー”と呼ばれる方法です。
指名オファーとは
アニメを作る人たち(製作委員会やプロデューサー)が、作品の宣伝効果などを考えて、特定の人に直接出演をお願いすること。
指名オファーの一例として、
- 映画のアニメで俳優やお笑い芸人がキャスティングされるとき
- すでに人気のある声優が「このキャラはこの人で!」と決まっているとき
- オーディションをせずに「この声優さんにお願いしたい!」と直接依頼するとき
などが挙げられます。
声優の所属する事務所に直接オファーが届き、スケジュールが合えば仕事が決まります。

特に劇場版アニメなどは、俳優やお笑い芸人がキャスティングされることが多いですよね!
アニメ声優のオーディション選考基準

アニメ声優のオーディションでは、声優としての技術や対応力はもちろんのこと、キャラクターのイメージに合っているかが重要視されます。

また、あらゆるキャラクターと声優との声のバランスなどを見て審査されます。
キャリアや実績

過去の出演作や実績は、制作者から見て声優を選ぶうえでの安心材料になります。
実績があると、事務所の推薦やプロデューサー・監督からの信頼が得られやすいです。
話題性やマーケティング力

アニメ声優として起用された時の話題性やマーケティング力も重要になります。
- ファンの間で人気があるか(SNSやイベントでの影響力)
- 声優としてのブランド力や集客力があるか
- 歌やダンス、イベント出演など、メディア展開でも活躍できるか
歌の上手さ、アイドル性、トーク力

最近ではそれだけではなく、見た目や歌の上手さ、トークのうまさ、知名度なども重要になってきています。
これは、アニメが放送された後に行われるイベントやラジオ番組への出演、キャラクターソングの歌唱、さらにはアイドルのような活動をすることも増えているからです。

そのため、いろんな場面で活躍できる多才な声優が求められることが多くなっています。
「ゴールデンカムイ」声優出身の声優スクール

「ゴールデンカムイ」の声優キャストさんが声優の勉強をするために通われていた専門学校・養成所・声優スクールはこちらです。
学校名 | 「ゴールデンカムイ」声優さん | 詳細 |
【声優養成所】![]() 日本ナレーション演技研究所 | 杉田智和さん | 詳細を見る |
【声優養成所】![]() マウスプロモーション付属養成所 | 細谷佳正さん | 詳細を見る |
【専門学校】![]() 東京アナウンス学院 | 細谷佳正さん | 詳細を見る |
【声優養成所】![]() 俳協ボイス | 乃村健次さん | 詳細を見る |
【専門学校】![]() 代々木アニメーション学院 | 竹本英史さん | 詳細を見る |
未経験でもチャレンジできる声優オーディション

こちらでは、未経験の方でもチャレンジできる一般公募のある声優オーディションをご紹介しています。
まとめ

最後にこちらの記事をまとめていきましょう。
こちらの記事では、
- 『ゴールデンカムイ』の声優オーディションについて
- 『ゴールデンカムイ』声優キャスト一覧
- アニメ声優オーディションの流れや選考基準
についてご紹介しました。
「ゴールデンカムイ」の声優は、一般公募オーディションではなく、クローズドオーディションが行われ、キャスティングされました。
そのため、今後新キャラクターが登場する際にも同じように非公開のオーディションが行われる可能性が高いです。
そして、こちらの記事ではアニメ声優オーディションの流れや選考基準などをまとめていますので、ぜひ参考になさってくださいね!